はがき絵 野の花手本集―身近な草花84種・原寸下絵付き (日貿アートライフシリーズ)本ダウンロード無料pdf
はがき絵 野の花手本集―身近な草花84種・原寸下絵付き (日貿アートライフシリーズ)
strong>本, 増渕 澄子
はがき絵 野の花手本集―身近な草花84種・原寸下絵付き (日貿アートライフシリーズ)本ダウンロード無料pdf
によって 増渕 澄子
4 5つ星のうち2 人の読者
ファイルサイズ : 25.79 MB
内容(「MARC」データベースより)日本の山野を彩る自然植物や、日本的な風情を感じさせる庭木・庭花を描いたはがき絵作例を豊富に収録。手本集となるはがき原寸大の数多いカラー作例、巻末には線描き下絵も掲載。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)増渕/澄子 福島県白河市生まれ。県立白河女子高等学校卒業。昭和35年に結婚、東京浅草に住み、42年に台東区竜泉に移る。60年から東京谷中の花を描き始める。小池邦夫先生の主宰する「絵手紙友の会」に入会、7年ほど続ける。61年から第一勧業銀行三ノ輪支店でロビー展を開催、以後、毎年1回の個展を7年ほど続ける。平成元年から東京都上野恩賜公園内緑の相談所で年1回の個展を8年ほど続ける。平成2年に東京銀座の花の木ギャラリーで「花紀行二千日展」を開催。9年・11年・12年に銀座藤屋画廊で「母と娘の展覧会」を開催。3年に日本ユニセフ協会の「花カード」へ、10年・13年に「年賀用花はがき」へ作品を提供。現在までにスケッチ帳約150冊、はがき絵約4,000枚を描く。イトーヨーカ堂上尾カルチャー教室、読売文化センター町屋教室講師。ほかに鎌倉教室「花の会」、大宮教室「花葉書絵会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、はがき絵 野の花手本集―身近な草花84種・原寸下絵付き (日貿アートライフシリーズ)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
やはりもっと作品のひな型があればいいし、雰囲気を変えたり応用的な活用手法など紹介していただければさらに良くなるのでは。
0コメント